日本タイロッド工業の歩み
- 昭和22年
 - 塩見製作所設立
 - 昭和25年
 - アプセット加工法による最も安全な普通鋼タイロッドを開発
 - 昭和29年
 - 第一鍛造株式会社に社名変更
 - 昭和38年
 - 【 特許 】 塩見式自在ターンバックル開発
 - 昭和39年
 - 星田工場完成、日本タイロッド工業株式会社と社名変更
 - 昭和39年
 - 高張力タイロッド開発(大同特殊鋼・日本鋼管・川崎製鉄・臨港製鉄との共同開発)
 - 昭和41年
 - タイロッド設計法を発表(運輸省港湾技術研究所と共同研究し、土木学会にて発表)
 - 昭和44年
 - 【 特許 】 U型自在ターンバックル開発
 - 昭和46年
 - 本社社屋新築
 - 昭和47年
 - 25周年記念式典挙行
 - 昭和53年
 - U型自在ターンバックル改良品開発
 - 昭和53年
 - 500トン30m・50トン万能試験機・シャルピー等テスト機完備
 - 昭和54年
 - ニューリングジョイント開発
 - 昭和55年
 - 新幹線工事用タイロッドの各種試験に合格、日本国有鉄道の納入業者として認定
 - 昭和55年
 - ケーソン吊用異型吊筋開発
 - 昭和56年
 - NTR−3・NTR−4が建設大臣認定
 - 昭和61年
 - U型自在ターンバックル特許取得
 - 平成 9年
 - 創業50周年記念式典挙行
 - 平成14年
 - 国土交通大臣認定取得
 - 平成20年
 - 新型クレビス開発
 - 平成22年
 - 新型クレビス開発特許申請
Uボルト定着方法 実用新案登録 - 平成23年
 - Uボルト定着工法が国土交通省NETIS(新技術情報提供システム)に登録されました。